リバネス研究日誌(らぼのーと)

エッジが立ってると評判です

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

早さと距離

「1人で行くほうが早く行動できる。 しかし大勢で行くほうが遠くまで行ける。」 --たしかネイティブアメリカンの格言 ふと思い出したので。

チェシャ猫のパフェ

事業部変わって、歓迎会なんてやってもらいましたお店のチョイスはお任せしたら銀座にある「迷宮の国のアリス」というところになりました。店内がすっごく少女趣味で、アリスのお話の設定が活かされています店員さんは例のディズニーのアリスと同じく、水色…

ふしぎな野菜 at 梅酒ダイニング明星

梅酒ダイニング明星のサラダバーは日によってラインナップが変わります。昨日食べた、この葉物はなんとワサビみたいに辛いんです。わさび菜、って言うのかな?見つけたら是非試してみてください。 あわせるなら、甘くなくて梅の風味が濃いめにでている梅酒が…

「ヒマラヤ山脈は硬いのか柔らかいのか」 #d21bc

リバネス研究費ディスカヴァー・トゥエンティワン賞を受賞した名古屋大学年代測定センター今山武志さんが講演するそうです。きっと面白い研究の話がきけると思うので、6月3日に都合がつくひとはぜひ参加してみては。なんたって今山さんはリバネス研究費ディ…

何種類くらいあったら嬉しいですか? 梅酒ダイニング明星のデザート

明星にはデザートもあります。これはバニラアイスクリームのバルサミコソースかけ。バルサミコソースは、少し酸味があるのでバニラアイスの甘さが引き立ちます。そしてもうひとつが、フォンダンショコラです。 ショコラの方を割ると、中からホットなチョコレ…

牛タンのせいろ蒸し

梅酒ダイニング明星の目玉料理はせいろ蒸し。蒸している間に油が落ちて、あっさり食べられます。でも!肉はこんなに分厚い 最初は、、ということで5種類のソースを持ってきてもらいました。ポン酢、梅ドレッシング、ゴマ、塩ネギだれ、スイートチリ。私のオ…

梅酒ダイニング明星のお通しは?

梅酒ダイニング明星は、ヘルシー志向のお店、ということでお通しは野菜です!まず、テーブルに一揃い、サーブされますのでドレッシングをつけてお召し上がりください!写真下のほうにうつっている、ほおずきはオススメです。あと、マイクロトマトと白ゴーヤ…

Enjoy Healthy and Juicy Wine, up to hundreds. Plum Wine Dining Myojo

Leave a Nest launched new restraunt at Iidabashi, Tokyo.Plum Wine Dininge Myojo features more than hundreds of plum wine.My favorite is steamed ox tongue.It's very tasty!!! you'd better try it.If you want to make reservation,please visit o…

本日から梅酒ダイニング明星プレオープン

メイン料理はせいろ蒸しなんですよ! 豚、牛タン、魚、いろいろ楽しめます。

梅酒ダイニング明星 昨日のオススメ

さて、梅酒ダイニング明星では400種以上の梅酒が飲めるようになる!ということで「どれから飲んだらいいのー!」となること必須ですね。ちょっとずつ紹介していければと思います。昨日のレセプションではみなさん、1種類ずつ、ちょっとずつ。たくさんの種類…

Yes, L'nest have interest in Singapore. Strait Times wrote a good summary.

リバネスについてシンガポールで記事がでました。Strait Times wrote a good summary of our interest in SingaporeYou can read it from link below.Miso and rice to spur hunger for learning; Japanese firm that promotes science education will tempt…

梅酒ダイニング明星

いろんな梅酒が楽しめます。 今まで梅酒は苦手だった人も好みやつが見つかるでしょう 来週からオープンです。 場所は飯田橋。 明星のHP 明星のFacebookページ

走馬灯が見える仕組みか?!

MRIのもとで人が死ぬと、どんな絵がとれるのか?どうやって撮ったのか考えたくはないがこの画像では、死ぬまえに大量のエンドルフィンを出していることがわかるという。死ぬときに「光」が見えたり、幸福感をもって逝けるのはそのエンドルフィンのせいかもし…

新しい席

異動になった。がんばろう。

someone vol.3に「100年がんばる木の柱」という記事を書いたから、「木造100年工法」とか言われるときゅんきゅんしちゃう

昔書いたsomeoneに書いた記事は、木材がどうして強いか?を説明したものでした。木の細胞が感想することでキュッと締まる性質があるっていうのを書きました。 今朝出ていたニュースは、木材そのものではなくて工法に関するもの。 記事によれば、柱の継ぎ目の…

Keynoteで動画は簡単につくれる

パラパラ漫画の要領でカンタンにつくれちゃうんですね。やってみて、手軽さにびっくりしました。(再生時間:44秒)やり方は以下のとおり。1.スライドを用意する題材は都度えらべばいいと思いますが、極力内容はシンプルなほうがいいと思います。また、この…