リバネス研究日誌(らぼのーと)

エッジが立ってると評判です

孫子はどうやって「勝てそう/無理そう」を判断したのか

 
孫氏の名言で最も人気のもの→「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」
「彼を知り」の「彼」は”敵”とは限らなくて、目先のライバル含めて周辺をすべて、とかんがえるそうだ。平たく言えば周りが見えているってことだと思う。言うは易く行うは難し。
 

見分けるフレームワーク→五事七計

彼我を比べる要素をリストアップしたのが五事、だそうだ。
五事
  • 「道」 理念
  • 「天」 時間的条件、物事を行うタイミング
  • 「地」 地理的条件、地形や広さ
  • 「将」 将軍の器量、知謀、信義、仁慈、勇気、威厳
  • 「法」 軍の編成、分担、物資管理など軍政
なぜか五事のなかには「兵士」「資金」の要素が入っていない。
兵士の数の差は考慮しないんだ。。お金の量も大事だと思うよ?でも書き漏らすってのが不思議。スタートアップにもすべて大事だと思う。将軍は社長とかに置き換えればいいと思う。
 

より細かいフレームワーク→七計

1.責任者はどちらが戦いの理由を下まで浸透させているか
2.将軍はどちらが有能か
3.天の時と地の利はどちらに有利であるか
4.法令はどちらが徹底し、兵器や兵站はどちらが優れているか
5.軍隊は、どちらが精強であるか
6.兵卒はどちらが訓練され組織されているか
7.賞罰は、どちらが公正に行われているか
 
 
孫氏はこの7つを比較して、どのように「勝てそう/無理そう」を判断したのか。
7つのうち、4つが優勢だからGOとか単純だったのか?