リバネス研究日誌(らぼのーと)

エッジが立ってると評判です

DASH海岸のアユと、生態系(エコシステム)管理

TOKIOはすごい(確信)

5/22の鉄腕DASHで、アユの話が面白かった。

生態系づくりの話で、わかりやすくって、関心してしまった。

 

あらすじ

この日、横浜DASH海岸を離れ、TOKIOが向かったのは、
東京湾に注ぐ多摩川。
城島「どうですかね~今年は」
探しているのは、3ヶ月前に見つけたDASH海岸育ちのアユ。
冬は海でプランクトンを食べて成長し、体長5㎝程になると、
大好物のコケを求めて川を上る。

 川を上ったアユは多摩川上流で、岩についたコケを食べる。

 

川上のほうで、多摩川の鮎を戻すために活動しているおじさまたちは魚道の整備などを終え、コケの養殖に挑戦している。

 

さらにコケを守るために、ウグイを育てるという。

 

ウグイを育てるとアユが戻る?

ウグイは、雑食性でコケは食べない。

 

そのかわり、ウグイは水生昆虫類を食べる。

 

この水生昆虫が、コケを食べる。コケを食べられると、アユが困る。

 

よって、コケを守るには、水生昆虫を減らしてくれるウグイを守るとよい。

 

関係図はこういう感じ

アユ→→コケ←水生昆虫←ウグイ

 

なお、こういう関係性であることを論じた研究論文もある

 

supplement No.5|研究報告|刊行物

アユと河川生態系における他生物との関係

https://www.fra.affrc.go.jp/bulletin/bull/bull-b5/34.pdf

 

生態系をつくる

翻って、自分は「研究開発型ベンチャーの生態系をつくる」というミッションに向けてTECH PLANTERを推進している。

研究者が、アユの稚魚で

ベンチャーが母川回帰した5cm大のアユだとすると生態系づくりには

  • 海岸の整備
  • 川のコケを育てる
  • 川に魚道をつくる
  • ウグイを育てる

とか、一見、アユに関係ないことにいっぱい力を注がないといけないんですね。

俺たちは研究開発ベンチャーTOKIOだ!!!

 

今日のテックプランター発表

F1の選手はダサいと思っていたころがあった

ロゴのワッペンがあんなにくっついてて、

なんで車に比べてスタイリッシュじゃないんだろうって思ってた

今はちがう。

スポンサーロゴを身にまとう過程で、

たくさんの支援を得ているからだ

ワッペンはその証

むしろ誇らしい

lne.st

今年は12のロゴを携えて、

テックプランターを走らせます

 

 

「好きなようにしてください」読書中所感

楠木建さんの「好きなようにしてください」を読んでいます。

相談してこんな風に答えられたら「なんて投げやりな」と思いませんか。

ただ、同時に「わかる、正しい」と思います。

僕だけでしょうか。



さて、
この本は、Newspicksで連載していたキャリア相談のテイの記事に加筆してまとめた「働き方、キャリア」の本になってます。
タイトルにある通り、「ベンチャーか大企業で迷ってます」「自由人として行きたいので、インドでプログラミングの仕事に就く転職をすべきか迷ってます」みたいな問いかけに「好きなようにしてください」と答えていく快刀乱麻の相談エッセイが並んでいます

以前、取材に行ったら、楠木建さんはノートにAC/DCのステッカーが貼っており、大学の居室にフェンダープレべを飾ってるようなロックンロール野郎でした。

そんなだから、「好きなようにしてください」って書いてるときに楠木建さんは、「あっかんべー」って舌出してる感じを勝手におもっちゃうんですね。アンガス・ヤングみたいに

キャリアコンセプトがある、好き嫌いを自覚してると、つよい

この手の相談って、
「現状に不満がある」「今のままじゃよくない」とか
「新しい出来事・チャンスが飛び込んできた」
とかそういうときにするもんだよなあ、と俯瞰して思いました。「GO or STAY」の選択を迫られて、選ぶのが怖かったりする

そう、怖いと思うんですね

なんで怖いのか。て思うと「よく知らないよ」「なんだかよくわからないよ」という知識のなさとかが原因の一つ

そんな時に「知識のなさを飛び越えて、選んでしまえる」能力がある。
たまにいませんか?傍目には冒険するやつ、でも「こういうキャリアにしたいよ」とか「こういう仕事は向いてます」とかわかってる人。







国プロ、研究費を取り続けても。

科学者が技術を実用化するぞ、というときにお金すごく大事です。

しかも発想の切り替えが大事です。

大学の先生には、科研費や国プロのお金を取って研究開発するぞ、という考えが染み付いているんですね。

でも、国のお金をとり続けられるかどうかなんて誰にもわかりませんね。財源がずっとある、なんて期待するのもおかしな話です。

まず、稼ぐ必要があります。かいしゃですから。

研究費稼げる才能と、売上をつくる力はどうやら別っぽいんですね、見てると。
不思議です

あと、よーく計算すると、国から取れる資金量がそもそもやりたいことに対して見合ってないこともあるんじゃないでしょうか。
それが発想の縛りになってる、先生の。
研究費以上のやり方を考えてない、なんてことがある。

計算の仕方、スタンスもビジネス向けになっているか?これが案外落とし穴のように思います。
売り上げ5億のビジネスを立ち上げるのと、300万のビジネスを立ち上げるときの費用感は随分異なります。
でも、稼いだ経験や実務経験が地続きじゃないとその辺りがわからない。1000万の予算は回せても、数年後に5億、という計算をちゃんとやるのはできない。
徐々に扱う金額の桁をふやして慣れていくんじゃないかと、思ってます

この辺が政府グラント頼みで事業化を目指す限界の一つなんじゃないか。そんなことを思いました

研究開発やマーケティングは先行投資。では「先行投資」の反対語ってなんだ

世は、期末です。弊社的にも来季に向けて色々考える時期となりました。自分も「投資育成研究センター」という看板をどう調理するか、ワクワクする仕掛けにできるか考えています。ふと、興味対象のベンチャー投資、M&Aだったり基礎研究投資だったりするお金の使い方は「先行投資」とくくられることが多いよなあ、じゃあ逆ってなんだろう?と思って

「先行投資 英語 反対語」

でぐぐってみたイマイチ、ピンとくる結果が出てこなかったんですね。

 

分解して反対語を考えてみた

先行+投資と分けてみる。「先行」の対義語は「後続」になるだろう。だから無理やりつくると「後続投資」になる。先行投資を「先に、払う」ととらえると、単なる「後払い」というような言葉になってしまった。

「研究開発に後払い」

とすると、懸賞金みたいな活動のイメージになりそうです。語感が気持ち悪い。

投資といえば回収

先行+投資と分けてみて、さらに「投資」じゃなくて「回収」を前面に押し出したらどうなるか?「先行回収」という言葉ができあがった。

さきに貰うものもらっておいて、後で払う姿勢のようにも見える。

 

投資がそもそも未来志向で、回収までには時間差がある

 そんな気がする。ので、「投資」と「先行投資」にはわざわざ{投資と回収}には時間差が有ることを強調しただけで、大した違いがないんじゃないか、と思いました。

どうなるかわからない部分もあるけれども、お金を払ってうまくいくかどうか見守る・介入するという活動が、企業にとっての「先行投資」もしくは単に「投資」なんじゃないかなー

Wordで差し込み印刷した書類にページ番号をふったら全部1になった(連番にならない)問題

差し込み印刷で書類をつくったらページ番号が全部1,1,1,1,1,となっているときの問題を解決する方法を紹介します。

■ セクション区切りを一括削除する
1. Ctrl+Hキーを押す
2.「置換」ダイアログで「オプション」をクリック
3.「あいまい検索」のチェックを外す
4.「検索する文字列」で「特殊文字」から「セクション区切り」をクリック
5.「置換する文字列」で「特殊文字」から「任意指定のページ区切り」をクリック
6.「すべて置換」をクリック
→セクション区切りがページ区切りに変更されるので、全て同一セクションとなりページ番号は連番になります。

 

Wordに、webの画像の差し込み印刷をする方法 Office Mac 2016

差し込み印刷で画像を差し込む方法を紹介します。私はweb上の情報をもとにレポートを作成するために試行錯誤しました。

  • 画像の位置をURLで指定します(このエントリの特徴)
  • おそらく、会員証や名札などで写真(画像)も一括して差し込む場合にも有効だと思います。
  • Microsoftの「INCLUDEPICTURE」のヘルプを見てわからなかった以降のことも書いてあります。
  • Mail Merge with Word みたいな英文記事を見てもわからなk(ry

元データとなるExcelを用意する

後々、画像(写真)のある場所を指定する必要があるので、それをExcel(もしくはCSV)で用意します。 私の場合は Wordpress 上の画像を指定したかったので、下記のようなCSVをゲットしました。

f:id:y-shinozw:20160321222436j:plain

差し込み印刷用のWordファイルを用意する

私はレポートを作りたかったので、それっぽい書式をつくりました。 画像をはめたい場所をなんとなくイメージしておきます。差し込み印刷の設定については割愛します

下記のように<<フィールド名>>が入っている状態です。

f:id:y-shinozw:20160321223014j:plain

挿入>フィールド「INCLUDEPICTURE」

いよいよ画像を差し込むための設定です。 挿入>フィールド>INCLUDEPICTUREと設定します。

f:id:y-shinozw:20160321223252j:plain

すると、

f:id:y-shinozw:20160321223500j:plain

と表示されます。

INCLUDEPICTUREフィールドを編集する

  1. グレーになった場所をcontrol押しながらタップ
  2. もしくは右クリックメニュー呼び出しして「フィールドの表示/非表示」を押す
  3. {INCLUDEPICTURE ¥* MERGEFORMAT} と開かれます。
  4. ここで ¥* は削除して、""(ダブルクオーテーション)の間に差し込みフィールドを挿入します

f:id:y-shinozw:20160321224033j:plain

私のデータの場合、URLが imageURLという列に格納されているので上記のようになります。 %% {INCLUDEPICTURE "{ MERGEFIELD imageURL}" MERGEFORMAT}

差し込み印刷を実行する

上記の通り、フィールドが準備できたら、差し込み印刷を実行します。 このとき、「個々のドキュメントを編集」を選びます

「フィールドの更新」

あたらしく出来た文書を開いている状態でスタートするかと思いますが、 ⌘+Aで「全体を選択」 して、 F9 を1回クリック。

F9は「フィールドの更新」が割り当てられているらしく、URLを読み込んで、画像が引っ張られてきます。

これで完成です

ワード、エクセルはこういうときに強力ですよねえ。